アロマセラピストの私は、
アロマウオーターは、芳香蒸留水と認識しておりました。
この写真は、ミニ蒸留水で実験しています。
この鍋いっぱいで、採取できるオイルとウオーターは、ほんのわずか、
アロマウォーターとは、水蒸気蒸留法によって植物(ハーブ)からアロマオイル、エッセンシャルオイル(精油)を抽出する時にできた水溶性成分が含まれている芳香蒸留水とも呼ばれているものと思っておりました。
が、巷では、
超音波加湿器などと一緒に販売されている
『アロマウオーター」となるものがあるということにびっくり。
アロマウオーターに ムスクの香り,青リンゴの香り、(植物の香りではないぞ??)、、などが、
販売されいているものを発見してびっくりしました。
一般的に販売されているアロマウオーターは、
匂い付きの水 のようです。
アロマセラピストの私からのお願いは、
「香害」にならないような使い方をしていただきたいです。
できたら、ナチュラルなもの 人工香料ではないものを
ご使用いただきたいです。
塩田知恵子 (Chieko Shiota)
株式会社ティリィア
〒805-0016 福岡県北九州市八幡東区高見3−1−1
電話 093-654-8001
FAX 093-654-8006
英国王室に認められたアロマ
英国ペニープライス輸入元
国際認定IFPA認定アロマスクール
公式サイト https://tilia.jp
FB ページ https://www.facebook.com/pennyprice.aroma.japan